ここ最近、まだ6月なのに梅雨も吹っ飛ばしていきなりの猛暑ですね。たまらずエアコンを付けたのはウチだけじゃないはず。
地球温暖化って私が思ってる以上に急激に進んいるのか、それとも歳のせいなのか、年々暑さが堪えるようになってきました。
もしエアコンが動かなくなったら・・・ お~こわやこわや。
節電モードのなかではありますが、夏本番になってからエアコン壊れてたってなると熱中症の恐れもありますからね、本番突入前にちゃんと動くかどうか試しておいたほうがいいかもしれません。
もしもエアコンが動かないようなら、
①物件にもともと備わっていた”設備”かどうか。
②前の借主さんが置いていった”残置物”かどうか。
を思い出して下さい。
①の、もともと部屋の設備という場合には、管理会社に直してもらえます。あんまり古いようなら交換してもらうようお願いしてみてもいいかも。
ただし、故障の理由が通常の使用で生じるものではない場合、明らかに借主さんの使い方に問題があった場合などには費用を請求される可能性もあります。(例えば、夫婦ゲンカでリモコンを投げつけて壊した、とか。)
②の前の借主さんが置いていった物を使用していた場合は、まず借主さん自身の負担で修理・取り替えをしていただくことになります。
設備だったか残置物だったか思い出せない方は管理会社に聞いてみましょう。
ちなみに、入居中にエアコンクリーニングをする場合、設備か否かに関わらず、費用は入居者さんの負担となりますのでアシカラズ。です。
ではでは、
皆さん、あんまり暑さを我慢しすぎないで下さいね!